Quantcast
Channel: SILVER WOLF GYM
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2297

発汗と皮膚の関係と役割

$
0
0

7月21日(火)です



こんばんわ



大野 憲です



連日暑いです

「太陽」の画像検索結果


わたくしは部屋にいるときは


冷房と扇風機をダブルで稼働させています


もちろんつけたまま寝ます


そして

朝方は夢で雪の中に裸で放置されている状態の夢で目覚めます


そして毛布をかけます


その瞬間が一番気持ちいです



夏場はみなさん


それぞれ


気持ちいいい瞬間があると思いますが



みなさん一番共感できるのが


やはり


練習後の水分補給ではないでしょうか


夏場の気温で練習すると


もちろん発汗量も上がり


脱水状態に陥ります


喉の渇きを自覚症状で覚えた場合は既に


身体の2%の水分は失われています


喉の渇きを覚える前に水分補給するのが理想です



また


発汗した汗は99%が水分で1%が体内の毒素です


なので発汗量の多い人は体内の毒素を多く

排出していますので身体の中はクリーンな状態を保てるというわけです


汗腺を持つ皮膚は循環器官でもあります

「肌」の画像検索結果


皮膚は体内で最大の器官です。

全身を包む5メートル四方の皮膚に約200万個の汗腺があります。


体温調節が主な役割ですが、尿素、尿酸、アンモニアなどの老廃物を排出するという役割もあります。


肝臓がうっ血して、その排泄機能を果たせなくなった時、皮膚が代行通路となります。


血中の毒素が皮膚から排出される時、各種皮膚病を引き起こしかねない、様々な皮膚のトラブルが生じます。


発汗しないと汗腺が少なくなってしまい


機能しなくなるので


定期的に運動はしたほうがいいでしょう


精神と身体の浄化の為にも


過負荷にならない運動をおすすめします

「快適な運動」の画像検索結果



それでは


今日はこのへんで!!










Viewing all articles
Browse latest Browse all 2297

Latest Images

Trending Articles